国内初※1「顧客起点」でおこなう新時代の営業手法「インテントセールス」を実現する『Sales Marker(セールスマーカー)』を開発・提供する株式会社Sales Marker(本社:東京都渋谷区、代表取締役 CEO:小笠原 羽恭、以下:当社)は、Salesforce Japan Partner Award 2025における「Japan Partner of the Year – Commercial Business Unit」を受賞しました。Commercial Business Unit との協業実績で特に秀でた実績が評価され、授与されたものです。
※1:2025年3月1日〜2025年3月31日 自社における「インテントセールス」でのリサーチ結果より
◾️発表に対するコメント
株式会社Sales Marker 代表取締役CEO 小笠原 羽恭
この度、 Salesforce Japan Partner Award 2025において大変栄誉ある賞を賜り、心より御礼申し上げます。当社はSalesforceのパートナーとして、インテントセールスを実現する『Sales Marker』の提供を通じ、クライアント企業様の総合的かつシームレスなセールス・マーケティングプロセスの構築をご支援してまいりました。サービス提供開始から3年で500社以上の企業様に導入いただき、商談獲得率250%、売上300%といった高い成果を創出しながら、”顧客に感謝される営業活動”への変革によって企業の成長を後押ししてきたことが、今回の受賞につながったと受け止めております。
今後もSalesforceとのパートナーシップを深め、「顧客起点」のビジネス変革を実現すべく、より一層尽力してまいります。
株式会社セールスフォース・ジャパン 専務執行役員 アライアンス事業統括本部 統括本部長 浦野敦資 氏
Sales MarkerのようなSalesforce Japan Partner Award 2025の受賞者は、テクノロジーがかつてないスピードで発展しAI革命が進行する世界において、お客様がより迅速に成長し、さらに躍進するよう尽力されています。Salesforceにとってパートナーの皆様は、お客様の成功を推進するために欠かせない存在です。
◾️Salesforce Japan Partner Award 2025について
第18回目を迎えるSalesforce Japan Partner Award 2025は、コンサルティング会社、デジタルエージェンシー、販売代理店、ISVパートナーなど、クラウド、業種・業界、および広範なパートナープログラムにわたって、Salesforceのパートナーが果たした多大な貢献に与えられる賞です。今年のSalesforce Japan Partner Award 2025を受賞されたSalesforceパートナーの一覧はこちらをご覧ください。
SalesforceなどはSalesforce, inc.の商標です。SalesforceなどはSalesforce, inc.の商標です。
「インテントセールス」とは
企業の検索行動からわかるニーズ(インテント)に基づき、顧客起点で営業やマーケティング活動を戦略的に自動化していく新しい成長モデルです。「インテントセールス」を実践することで、持続的な事業成長が可能です。
インテントシグナル(顧客の興味関心)を正確かつタイムリーに捉えることで、インテントを軸にした部門横断型の意思決定や、再現性のある営業プロセス、そしてやりがいや楽しさを感じられる営業体験を実現。さらに、適切なメッセージを、最適なチャネルを通じて、的確な部署・人物に届けることが可能になり、売上向上はもちろん企業全体の持続的な成長を支える仕組みを構築できます。こうした「インテントセールス」を日本で初めて実現したのが、『Sales Marker』です。
▶詳細はこちら:https://sales-marker.jp/intent-sales
▶『Sales Marker』サービスページ:https://sales-marker.jp/
株式会社Sales Markerについて
社名:株式会社Sales Marker
設⽴:2021年7⽉29⽇
代表者:代表取締役 CEO 小笠原 羽恭
所在地:東京都渋谷区恵比寿四丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー32階
URL:https://sales-marker.jp/corporate/
株式会社Sales Markerは「全ての人と企業が、既存の枠を越えて挑戦できる世界を創る」をパーパスに掲げ、最新のテクノロジーやデータを活用することでビジネスにおける最適で素早い意思決定を可能にするスタートアップ企業です。顧客の「興味関心(インテント)」を捉え、インテントAIが自動で適切なアプローチを行うプロダクトを複数提供しており、営業やマーケティング・新規事業開発、採用領域における課題解決を実現します。