1. ホーム
  2. セミナー・イベント
  3. AI×SNS採用戦略
    ダイレクトリクルーティングでは
    もう”優秀層”に出会えない

AI×SNS採用戦略
ダイレクトリクルーティングでは
もう”優秀層”に出会えない

2025.08.28開催

イベント概要

採用成功の鍵を握る「ダイレクトリクルーティング」は、今、大きな転換期を迎えています。
この状況に伴い、媒体やスカウトツールを駆使しても、「会いたい人に出会えない」「返信率が伸びない」と悩む企業が増加しています。

実際、ビズリーチやWantedlyといった媒体の返信率は年々低下傾向にあり、いまや“やり切った”採用チームほど、次の一手が見えなくなっています。

そこで注目を集めているのが、「AI×SNS」という新たな採用手法。

潜在層へのダイレクトなアプローチ、パーソナライズされたスカウト文面の自動生成、AIによるリストアップと自動送付──これらを組み合わせることで、従来の限界を突破した成果を出している企業が現れはじめています。

 

  • 開催日時:2025年8月28日(木) 12:00-13:00
  • 開催形式:オンライン

人事・採用責任者へ
〜AIを活用した、SNS採用の実践方法と、「次の打ち手」を〜

〜採用の最前線「AI×SNS」で起きている劇的変化とは〜

・ダイレクトリクルーティングがコモディティ化した今、どう動くべきか
・ビズリーチの返信率が低下している本当の理由
・採用の主戦場は「面」ではなく「点」へ──潜在層を“個別に”動かす方法
・SNS(LinkedIn)採用を成功させるAI活用法
・ターゲット自動リスト化 → スカウト自動送付までの流れ
・候補者の過去キャリアを踏まえた、パーソナライズ文面の作成手法
・SNS疲れの中堅層に刺さる“返信率の高いテンプレート”とは?
・Recbooで実現した、高いSNS返信率の理由
・LinkedInで成果を出す企業は何が違う?
・普段使いされるチャネルだからこそできる、自然でタイムリーな接点作り

こんな方におすすめ

・媒体やスカウトサービスをやり切ったが、成果が頭打ちになっている
・「この人に来てほしい」と思える人材となかなか出会えない
・返信率1%の改善に追われ、次の一手が見えない
・LinkedIn採用をやってみたいがノウハウがない
・AIを活用した効率的なスカウト戦略に興味がある

登壇者

福本 英

株式会社ノックラーン CEO

株式会社ビズリーチ(現 Visionalグループ)に入社し、スタートアップ/ベンチャー企業・外資系企業・日系大手企業の中途採用コンサルティングを担当したのち、2022年3月に株式会社ノックラーンを創業し、代表取締役に就任。 またAIスタートアップにてN-2期から上場までの採用全体をHead of Talent Acquisitionとして統括し、東証グロース市場上場に貢献。 現在は59社を超えるVC/CVCと提携しながらシード~シリーズDのスタートアップや上場ベンチャー企業に対して、CXO~マネージャークラスのハイレイヤー人材の採用やDeepTechスタートアップにおける研究者/エンジニアなどのの採用難易度の高い職種の採用、採用体制の0→1構築などの支援を「Recboo」を通して提供。 また3期目の途中(2024年12月)に株式会社エアトリ(東証プライム6191)に株式売却を行い、現在エアトリ子会社代表として活動中。

梅村 和希

株式会社Sales Marker Recruit Marker事業本部本部長

ワシントン大学卒業後、リクルートで法人営業に従事し、採用支援を通じて企業の組織力強化に貢献。Sales Markerではセールス本部部長としてインテントセールス導入を推進し、採用やカルチャーマネジメントにも携わる。 Sales Markerでの仕事や自身の格闘技道場運営を通じて、働く中で幸せを感じられることが個人や所属組織のパフォーマンスを高めることを体感した経験から、個人の実現したいキャリアを起点とした採用手法「インテントリクルーティング」を実現するRecruit Markerの事業本部長を務める。

お申し込みはこちら