1. ホーム
  2. セミナー・イベント
  3. 「採用ブランディング×インテントリクルーティング」で実現する、次世代の採用とは
    〜明日から実践できる魅力設計×採用戦術〜

「採用ブランディング×インテントリクルーティング」で実現する、次世代の採用とは
〜明日から実践できる魅力設計×採用戦術〜

2025.09.03開催

今すべき ”採用ブランディング×インテントリクルーティング”

優秀な人材を確保する難易度が年々高まる中、従来の“待ちの採用”では限界を感じている企業も少なくありません。では、どのようにして「候補者に選ばれる企業」になり、転職潜在層にもリーチしていくのか──。

イベント概要
本ウェビナーでは、企業の魅力を言語化・構造化する「採用ブランディング」と、候補者の転職意向(インテント)をテクノロジーで捉えてアプローチする「インテントリクルーティング」という、2つの切り口から“次世代の攻めの採用”を紐解きます。


第1部
Recruit Markerより「インテントリクルーティング」の全体像と実践ノウハウをご紹介。転職潜在層の行動データからインテントを見極め、候補者の温度感に合わせてアプローチする手法についてお話しします。


第2部
ポテンシャライトより「採用ブランディング」の重要性と実践法を解説。自社の魅力をどのように発見し、言語化し、候補者の心に響くストーリーに仕立てるのか。多くの企業が見落としがちな“魅力設計”のヒントをお届けします。

「採用がうまくいかないのは、手法ではなく“設計”に課題があるのかもしれない」──そう感じた方にとって、明日から実践できる知見が詰まった60分です。ぜひご参加ください。

ウェビナーの見どころポイント

企業の「魅力設計(ブランディング)」と、候補者の「インテント」を捉えるテクノロジーを組み合わせることで、優秀な転職潜在層にダイレクトにアプローチする「攻めの採用」手法を提唱します。

講演内容

タイムスケジュール

  • オープニング(5分)
    1. ご挨拶、本ウェビナーのゴール
  • 第1部:Recruit Marker (20分)
    1. テーマ:優秀な転職潜在層に最速で出会う「インテントリクルーティング」
    2. 内容:候補者のインテントを捉えて効果的にアプローチする具体的な手法を紹介。
      ①「インテントリクルーティングとは」 
      ②なぜ重要なのか?
  • 第2部:ポテンシャライト (20分)
    1. テーマ:候補者に選ばれるための「採用ブランディング」の重要性
    2. 内容:多くの企業が見落としている自社の魅力の見つけ方、言語化する方法、候補者の心を動かす求人ストーリーの作り方など。
      → 会社の魅力を明文化する/設計する
  • 質疑応答 & サービス説明 (5分)

開催概要

開催日時
9月3日(水)12時00分〜13時00分
開催方式
オンライン(Zoom)
参加費
無料

登壇者

山根 一城

株式会社ポテンシャライト CEO

ベンチャー/スタートアップのHR支援企業 ポテンシャライトにおいて累計450社程度のHR支援を経験。 AI黎明期からAIエージェントの開発に着手し、2025年5月段階で300以上のAIエージェントを開発。AIの学習時間は1000時間を超え、各社にAI×HRの専門家としてコンサルティングを実施。 過去には、IT/Web業界に特化をした人材紹介を経験、リクルートキャリア主催のキャリアカウンセラーランキングで1位(3000名中)を獲得。また、シード期/シリーズAフェーズの企業を中心に、シリーズB,C,メガベンチャーの支援も経験。2020年以降では大手著名企業のエンジニア/デザイナーなどの採用支援を経験。Mission/Vision構築、マネージメント育成/構築、人事制度構築などの人事組織系支援も担当しております。 HR領域のプロフェッショナル × AIエージェント開発のスキルを有する稀有な存在と認識しております。

大江 竜太

株式会社Sales Marker Recruit Marker事業本部
Sales Leader

大手人材企業にて、中小〜大手・ナショナルクライアント向けの提案営業に従事。新規開拓から既存顧客への深耕営業まで幅広い経験を積み、複数回のMVPを受賞。その後、介護業界向けSaaSプロダクトの営業を担当し、名古屋拠点の立ち上げに参画。20ヶ月連続で拠点のギネス記録を樹立するなど、事業拡大に大きく貢献。以降は、LinkedInのオフィシャルパートナーでもある大手エンジニア・DX人材企業にSales Managerとして入社しRPO支援を行う。現在は株式会社Sales Markerにて『Recruit Marker』のSales Leaderを務め、セールス・CS・アライアンスなど事業全体の推進に幅広く携わっている。

お申し込みフォーム