1. ホーム
  2. ナレッジ
  3. リターゲティング広告とは?仕組みや向いている商材など基礎知識解説

2024.09.04

リターゲティング広告とは?仕組みや向いている商材など基礎知識解説

自社商品やサービスの購入を促す方法のひとつとして、リターゲティング広告に興味を抱いている人もいるでしょう。リターゲティング広告を出稿するか判断する上で、仕組みや向いている商材などの基礎知識を理解しておくことが大切です。

本記事では、リターゲティング広告の仕組みを説明した上で、メリットや費用、向いている商材などについて詳しく解説します。リターゲティング広告について理解を深めたい人は、ぜひ参考にしてください。

リターゲティング広告とは?

過去に自社Webサイトにアクセスした顧客が別のサイトを閲覧している際に表示する広告のことを、リターゲティング広告と言います。

Webサイトに訪れたものの商品やサービスの購入に至らなかった顧客に向けてアプローチできる方法として、多くの企業が実践しています。

リターゲティング広告の仕組み

ここでは、リターゲティング広告がどのような仕組みで成り立っているかを解説します。

特定のWebサイトにタグを埋め込むことで、アクセスしたユーザーにタグが付与されます。そして、タグが付与されたユーザーが別のWebサイトを訪問した際に広告を表示させるというのがリターゲティング広告の仕組みです。

また、タグの他にもリストという仕組みも活用しています。リストとは、タグが付与されたユーザーを一覧にすることを指します。以下のようなセグメントでリストを作ることで、リターゲティング広告の表示有無や表示回数を最適化していけるのです。

  • サイトにアクセスしたすべてのユーザー
  • 特定のページにアクセスしたユーザー
  • CVに至ったユーザー
  • CVに至らなかったユーザ
  • 特定の端末でアクセスしたユーザー
  • 特定の年齢や性別のユーザー
  • 特定の期間内にアクセスしたユーザー

リターゲティング広告のメリット

ここでは、リターゲティング広告を出稿することで得られる2つのメリットについて解説します。

  • ブランドを「覚えて」もらえる
  • 離脱ユーザーに「買って」もらえる

どのようなメリットがあるか理解しておくことで、前向きに実践に移せるでしょう。

ブランドを「覚えて」もらえる

リターゲティング広告を出稿することで、多くのユーザーに自社ブランドのことを覚えて貰えます。

インターネット上にはさまざま情報があふれかえっているため、一度Webサイトにアクセスしただけではユーザーの記憶に残らない可能性があります。そんな中で、リターゲティング広告によって何度も自社ブランドを目にすることで、ユーザーの記憶に定着するのです。

繰り返し同じものに接触することで好印象を抱く「単純接触効果」という心理効果も期待できるでしょう。なお、リターゲティング広告は表示回数や頻度を調整できるため、「しつこい」と感じない塩梅にすることも可能です。

離脱ユーザーに「買って」もらえる

自社Webサイトから離脱したユーザーに商品やサービスを購入してもらえる点も、リターゲティング広告のメリットのひとつです。

インターネットが普及している昨今では、多くのユーザーは複数の商品を比較した上で購入するものを決めます。そのため、Webサイトを訪れたユーザーのうち9割が離脱してしまうと言われています。そこで、リターゲティング広告を表示させることで自社のことを思い出してもらい、購入を促せるのです。

本来であれば獲得できなかったユーザーに商品やサービスを購入してもらえることもあるでしょう。また、すでに自社商材を購入したことのあるユーザーにもリターゲティング広告を配信することで、リピート購入も期待できます。

リターゲティング広告の課金方式・費用相場

リターゲティング広告の課金方式や費用相場は、以下の表のとおりです。

それぞれについて詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

クリック課金

ユーザーが広告をクリックした際に費用が発生する課金方式です。クリックされない限り費用がかからないため、無駄なコストを削減できるというメリットがあります。費用相場は1クリックにつき数十円~数百円程度です。競争率の高い商材の場合は、相場よりも高くなるケースもあります。

インプレッション課金

ユーザーが閲覧しているブラウザ上に広告が表示された時点で費用が発生する課金方式です。一般的には、1,000回の表示(インプレッション)ごとに数十円から数百円程度の料金が課されます。

リターゲティング広告の種類

リターゲティング広告には、主に以下の5つの種類が存在します。

このように、種類によって広告の表示先やメリット、費用はさまざまです。自社商材を効率良く売るためにはどの種類を選ぶべきか、慎重に考える必要があるでしょう。

リターゲティング広告の活用に向いている商材

一言で「広告」と言ってもさまざまな種類があり、それぞれに向いている商材が異なります。リターゲティング広告には、以下のような商材が向いています。

  • 比較検討「数」が多い商材
  • 比較検討「期間」が長い商材

詳しく解説するので、自社商材がリターゲティング広告に適性があるか判断する際にお役立てください。

比較検討「数」が多い商材

ユーザーが購入する前に比較検討する競合の数が多い商材は、リターゲティング広告に向いていると言えます。具体的には、BtoCがメインのEC商品やホテルが該当するでしょう。ライバルが多いなかで購入を促すためには、自社サービスや商品を顧客に印象付ける必要があるためです。

リターゲティング広告の閲覧やクリックによって競合よりも単純接触回数が増えることで、検討に勝てる可能性が高まります。

比較検討「期間」が長い商材

BtoBの中でも、SaaSなどのソフトウェア製品やコンサルティングサービスといった、比較検討にかける期間が長いものもリターゲティング広告に向いています。印刷などのすぐに発注する必要がある商品とは異なり、これらのサービスは社内で稟議を繰り返して慎重に購入するかを決めていくものです。

長い比較検討期間中に顧客への接触ができないと、他の商材が選ばれやすくなってしまいます。また、比較検討をしたものの、結局どの商材も購入しないケースも珍しくありません。そのため、リターゲティング広告を出稿することで定期的に顧客にアプローチすることが効果的だと言えます。

リターゲティング広告を実施する前の注意点

リターゲティング広告の出稿には、以下の注意点があります。

  • ユーザーリストの最低人数
  • 3rd Party Cookieの廃止

後悔を未然に防ぐためにも、注意点をあらかじめ理解した上でリターゲティング広告を出稿するか決めましょう。

ユーザーリストの最低人数

リターゲティング広告の出稿は、自社Webサイトにおける過去30日間のアクティブユーザーが100人以上であることが条件です。この条件を満たさない限り、リターゲティング広告の出稿に必要なユーザーリストを作成できません。

アクティブユーザー数が十分に確保できていない場合は、自社サイトへの訪問者数を増やすための取り組みを実施する必要があります。その上でリターゲティング広告の実施を検討すると良いでしょう。

3rd Party Cookieの廃止

3rd Party Cookieとは、Webサイトにユーザーがアクセスした際に第三者から発行されるCookie(ユーザー情報などのデータ)のことを指します。リターゲティング広告は3rd Party Cookieありきで成り立っていますが、2024年のうちに3rd Party Cookieが廃止されることが公表されています。

3rd Party Cookieの廃止後は、リターゲティング広告が使えなくなる可能性があります。引き続きリターゲティング広告を使える場合でも、精度が下がってしまう恐れがあることを理解しておきましょう。

リターゲティング広告に代わるインテント広告

先述したとおり、年内に3rd Party Cookieが廃止されることが決まっており、リターゲティング広告の出稿ができなくなる恐れがあります。

そんななかで、弊社が開発・運営している『SalesMarkerLead』を導入すれば、リターゲティング広告のように売れる見込みの高い顧客を対象に広告を表示させられます。

『SalesMarkerLead』には顧客がWeb上で検索したキーワードを分析する機能が備わっています。この機能を活用することで顧客の自社商材に対する興味関心度合いを予測でき、3rd Party Cookie廃止であっても確度の高い顧客に対してピンポイントに広告を表示させられます。

リターゲティング広告を出稿したいと考えている人は、3rd Party Cookieの廃止に備えて『SalesMarkerLead』を導入すると良いでしょう。

まとめ

過去に自社Webサイトにアクセスしたことのある顧客が別のサイトを閲覧している際に表示する広告のことを、リターゲティング広告と言います。リターゲティング広告を上手に活用することで、自社ブランドの認知拡大や購入数のアップが期待できます。

とくに、競合の多いBtoC商材や比較検討期間が長いBtoB商材は、リターゲティング広告に向いているでしょう。ぜひ、本記事の内容を参考にして、リターゲティング広告についての基礎知識を理解した上で利用を検討してみてください。

最新記事

一覧を見る

日本初のインテントセールスSaaS

3分で分かるSales Marker 資料ダウンロード